ウォッチカンパニーはオーバーホール年間3万本の実績!評判・口コミを調査!

この記事のリンクおよびバナーにはPRが含まれる場合があります。

今回の記事では時計修理サービスの利用者が多いウォッチカンパニーついてオメガの修理とオーバーホールの評判や口コミ、見積もりなどの対応について掲載します。お店選びの材料として参考になれば幸いです。

ウォッチカンパニーの年間修理本数は30,000本以上!オメガのオーバーホールにも対応しています。

機械式腕時計の中身は細かいパーツの集合で動いているので、いくらタフなイメージで売られているモデルであっても落としたりぶつけたりしょっちゅう水に濡らせば壊れます。

きちんとしたメンテナンスや定期的なオーバーホールも欠かせません

正規のオメガカスタマーサービスに頼むと、内容にもよりますが10万円はくだらない金額になりやすいので毎回頼めるか心配になるという声も聞こえてきます。

オメガはメンテナンスをすれば世代を超えて使い続けることができ、そのうえ値段もロレックスほど高くはないので、本当にいいものを長く使う前提で購入される腕時計ですが、愛用するための維持費用は少しでも抑えたいもの。

オメガの腕時計は1本1本に大切な思いが込められているケースが多く、記念品や結納返し、お祝いの品、故人の形見など、特別なエピソードとともに愛用されているオンリーワンの時計です。

修理やオーバーホールの価格と品質のバランスが良く安心して頼めるお店を見つけておくと時計にもお財布にも優しく、もしお近くにない場合でも郵送で対応してくれる店もあるので、記事をご覧ください。

全国どこからでも無料の見積もりに対応

特殊なケースを除き送料無料

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」の悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミ
  • なんか高いなぁ
    → オメガも例外なく値上がりと円安による価格転嫁が進んでいる
  • 2年前にOHしましたが、パワーリザーブが悪く、再度修理
    → モデルにより調整が難しくなっていくことがあるがそこは頑張ってほしい
  • 次もお願いするかと聞かれたらNO
    → 修理保証で対応可能だがスマートウォッチへ流れる人も増えそう

「なんか高いなぁ」という悪い評判・口コミ

オーバーホール基本料3万5000円〜
部品交換2万円〜
時代なのかな?普通の時計なんだけど。以前はもっと安く時計修理屋さんでやっていたのですが、なんか高いなぁと思いました。もう少し探してみます。

GoogleMapより一部引用)

実際に利用したわけではなさそうですが、基本料金と部品交換代金を見て高くなったなぁと感じた人の口コミがありました。

最近の値上がりは本当に驚きます。まず本体が値上がりしていることに加え、オーバーホールや部品代も円安とインフレの影響で正規サービスでも価格が上がっています。前回のオーバーホールが6年~10年以上前の方の場合、高いと感じやすいです。

こればかりはオメガ以外の機械式時計メーカー全体の流れであり、そんな中で格安で受けている店を見つけても逆に怪しいかなと思います。

「2年前にOHしましたが、パワーリザーブが悪く、再度修理」という悪い評判・口コミ

正規店がOH高騰により、いろいろ調べて当社を選びました。
一度、2年前にOHしましたが、パワーリザーブが悪く、再度修理してもらいました。長くもてば何よりですし、部品が正規と同じという事も選択の理由です。
しばらく様子を見たいですが、対応は丁寧な対応でした。

GoogleMapより一部引用)

1度オーバーホールを頼んだ時にパワーリザーブ(連続駆動時間)が悪く再度修理してもらったという評判・口コミがありました。

純正の部品で修理していても担当する職人の当たりハズレによって仕上がりが変わってくるのが機械式時計の難しいところです。モデルによっては汎用部品でもそのモデルなりに正常に動くようになるものもありますが、新しいモデルになればなるほど調整が難しくなっていくことは理解しておいた方がよさそうです。

これから先は新しいモデルのオーナーとそれを修理する町の修理店にとってはキツイ時代になっていきそうですが、そこは頑張ってほしいですね。

「次もお願いするかと聞かれたらNO」という悪い評判・口コミ

オーバーホールをお願いしました。
約6万円と今まで頼んだオーバーホールで一番高くつきましたが、なんかネジ?がグラグラになって返ってきました。中も本当にキレイになったのか分からないし、いちいち部品が高くて、次もお願いするかと聞かれたらNOです。
もうApple Watchでも買います。

GoogleMapより一部引用)

今まで頼んだオーバーホールで一番高くついたという評判・口コミがありました。修理工房の中のことはよく分かりませんが、ネジがグラグラな状態で返却するような対応は少し信じがたいです。

いちいち部品が高いのは純正パーツ使用のせいで、メーカー自体の値上げと円安、輸入コストが乗っかってきているからであってユーザーにとってはダブルパンチ状態。ただ、正規サービスを頼んでいたら6万円では済まなかったことでしょう。

店舗からの返信も付いている状況なので修理保証で対応してもらえるはずですが、こういった対応をきっかけにユーザーが離れることになるのは残念ですね。

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」の良い評判・口コミ

良い評判・口コミ
  • 新品仕上げのみでも気持ちよく受けてくれた
  • 20年間ノーメンテナンスの時計が軽快になり満足
  • 言葉が出ない仕上がりで大満足!もっと早くお願いすればよかった
  • アンティークの良さを残しつつ実用の要望に応えてくれた
  • 本当に丁寧に仕上げてくれて感謝している
  • その場で見積もりをだしてくれるし安くて最高
  • 譲った父が後悔するほどの仕上がりでお願いしてよかった

「新品仕上げのみでも気持ちよく受けてくれた」という良い評判・口コミ

1サブマリーナーの新品仕上げでお世話になりました。
新品仕上げはオーバーホールとセットでないとお願いできない店舗ばかりですが、こちらのお店では新品仕上げのみでも、気持ちよく受け入れて頂けました。
納品まで、期待と不安もありましたが、
想像を大きく超える繊細な仕上がりに大変満足しています。
今回で、2回目のお付き合いでしたが、
次回もこちらの店舗にお願しようと思います。
安心してお任せ出来る技術店です。

GoogleMapより一部引用)

磨きの新品仕上げだけの依頼も受けてくれたという良い評判・口コミがありました。記載にあるように、多くの修理店は研磨だけだと割高になったり、オーバーホールとのセットでしか磨かないという対応が多いように思います。

今回が2回目の利用とのことで、店舗や技術者への信頼がさらに高まったことが伺えますので、オーバーホールを待たずに外観を綺麗にしたい場合にはいい選択肢になりそうですね。

「20年間ノーメンテナンスの時計が軽快になり満足」という良い評判・口コミ

オメガ スピードマスターのリューズが取れてしまい、また、購入して20年間一度もオーバーホールをしてなかったので見積りをお願いしました。翌営業日にはメールで見積書が届きました。「ムーブメント内部油切れ」「リューズ•プッシャーから水入りして内部に錆が発生、腐食が起こっているため交換が必要」等のことで税込10万円弱でした。(他社は実物を見てもいないのに「10万円〜15万円以上かかると思う」と言われました)

交換が必要な部品と価格が詳細に記載されており、また今後の使用上の注意も記載されていて、安心感を感じられたので修理をお願いしました。3週間後に戻ってきましたが綺麗に仕上げられており、今のところ軽快に動いております。全体を通して大変満足しております。また数年後にオーバーホールをお願いしたいと思います。

GoogleMapより一部引用)

20年以上オーバーホールなし、ついに錆と腐食によりリューズがとれたスピードマスターがが無事復活したという良い評判・口コミがありました。20年間ノーメンテだとパッキンの劣化でリューズやボタンから湿気や水分が入ってしまい、最終的にはリューズがとれるほど錆や腐食が進行してしまいます。

上記の症状で税込み10万円弱は結構安い方な気がしていて、正規サービスに出していたら、15~20万円くらいかかっていそうな内容と感じました。

スピードマスターはクロノグラフのため部品数も多いので、3針のモデルよりは部品の摩耗・劣化に気をつけた方がいいモデルです。定期的にオーバーホールはした方が、見た目も中身もいい状態を保ててお財布にも優しいでしょう。

「言葉が出ない仕上がりで大満足!もっと早くお願いすればよかった」という良い評判・口コミ

28年前に就職祝いで親から買ってもらったオメガシーマスターが、28年前と同様位の輝きと元気に動いている針を見て、言葉が出ませんでした!仕事のテンションも上がって大満足です。もっと早くお願いすればよかった。ありがとうございました!

GoogleMapより一部引用)

28年前の就職祝いで出会ったシーマスターが当時の輝きを取り戻し、見違えた姿に言葉が出なかったという良い評判・口コミがありました。

28年間というと、自分も歳を重ね、もし子どもがいれば独立しているような時間で、その間ずっと時間をともに過ごしてきたと思うと新品のようになって戻ってきた時計に驚きを隠せないのもうなずけます。

変化の振れ幅が大きいと感動も大きくなると思いますが、感想にもあるようにクタクタになる前にもっと早くオーバーホールやメンテナンスに出していれば、また違った時間になったと思います。

「アンティークの良さを残しつつ実用の要望に応えてくれた」という良い評判・口コミ

50年ほど前のサブマリーナのオーバーホールをお願いしました。
巻きブレスの調整、外装研磨等追加でお願いしましたが、オーバーホールは勿論のこと、追加でお願いした項目についても完璧に仕上げていただき、新品のような状態にしていただきました。
アンティークなのでクラスプをはじめ、色々と傷みは有りましたが、アンティークの良さを残しつつ、こちらの実用的に使いたいという細かい要望に的確に応える仕事をしていただき、感謝しています。
アンティークロレックスのメンテナンスを信頼して出せるお店だと思います。
またオーバーホールの際は宜しくお願いします。

GoogleMapより一部引用)

50年以上前のモデルのオーバーホールの対応で、オーバーホールはもちろん追加で依頼した項目も完璧に仕上げてくれたという良い評判・口コミがありました。

最新のモデルよりは少し古いモデルの方がメンテナンスする側にとってはやりやすい状況と思われますが、すごく古いモデルについては部品の調達面のハードルが上がり、修理できる技術や知識を持つ職人の減少などもあり、難しさが増していきます。

今保有しているモデルもいずれは古くなっていくので、長く付き合える店に出会えれば安心して利用し続けられますね。

「本当に丁寧に仕上げてくれて感謝している」という良い評判・口コミ

オメガシーマスター300コーアクシャル、オーバーホール、新品仕上げでお願いしました。66,000円。回転ベゼルもスムース、心なしか秒針もなめらかに、固着していたエスケープバルブもさらさら回転するようになりました。ガサガサしていた自動巻きの音も、上品にサラサラときこえるようになりました。新品仕上げもバンド部分、本体、ベゼルどちらも美しく仕上げて頂きました。大事に使い続けて行きたいと思います。
お返事遅くなりましたが、本当に丁寧に仕上げて頂きありがとうございました。担当者の方へどうぞ、宜しくお伝え下さい。また、お願いいたします。メールのやり取りは、必要最低限の文言。悪く言えばぶっきらぼうな印象です。納期も記載には2週間、見積で4週間、受け取ってからは6週間と言われましたが、4週間で仕上がってきました。

GoogleMapより一部引用)

回転ベゼル、秒針の動きがなめらかになり、固着していたエスケープバルブ動くようになり、自動巻きの音も調子が良くなり新品仕上げも美しく仕上げてくれたという良い評判・口コミがありました。

他のコメントの中に店の対応がいまいちという内容も見られましたが、メールのやり取りは必要最低限の文言で悪く言えばぶっきらぼうな印象とあるように、職人によっては依頼者とのやり取りが苦手な方がいるのかもしれません。

ただ当初の予定から2週間以上も早く、仕上げりも満足できての66,000円なので、コスト面と天秤にかけても満足度の方が上回ったことがうかがえます。

「その場で見積もりをだしてくれるし安くて最高」という良い評判・口コミ

大阪駅からは少し歩くが、マンションの一室に有る店、近くに大型店がいくつも有るが、時計預かり見積もりが出るのに、何日もかかるが、この店は、その場で、直ぐに時計を開いて見積もりを出してくれる店なので安心な店、しかも料金も安く最高です。

GoogleMapより一部引用)

やや古いコメントですが、その場で時計を確認して見積もりを出してくれてしかも料金も安いという良い評判・口コミがありました。

現在の運営に関しては問い合わせてからの方が安心ですが、見積もりには大体1週間から10日前後かかる修理店がほとんどです。

もしお近くの場合は一度お店に行って話を聞いてみるのもいいでしょう。

「譲った父が後悔するほどの仕上がりでお願いしてよかった」という良い評判・口コミ

父より時計を譲り受けましたが、止まっており、さらに傷も多くついていました。
そこでメンテナンスしてもらえるお店を調べていたところ、評価の高いWATCH COMPANYさんを見つけ依頼させていただきました。
古い時計なのであまり期待せずに待っていると、本当に同じ時計か疑うほどにキレイになった時計が返ってきました。嬉しさのあまり父にも返ってきた時計を見せるととても驚いており、「やっぱりもう一度自分で使おうかな」と言っていました。笑
今では僕のお気に入りとして毎日着用しています!その喜びを残しておきたいと、趣味であるカメラで撮影もしちゃいました。笑今回はとても丁寧なご対応と、仕上がりに心からWATCH COMPANYさんにお願いして良かったと感じております。本当にありがとうございました!!

GoogleMapより一部引用)

止まってしまい傷も多くついていた父親のロレックスを譲り受けてメンテナンスをお願いしたら、返ってきた時計を見た父親が「やっぱりもう一度自分で使おうかな」と心変わりするほどの仕上がりだったという良い評判・口コミがありました。

想像以上に綺麗になって戻ってきた時計を見て譲ったお父さんも心が揺れたと思いますが、世代を超えて時計が受け継がれて、まんざらでもない気持ちかもしれませんね。

使う人と修理する店さえあれば古い時計も再び時を刻むことができるので、眠っている「親父の時計」を受け継いでいきましょう。

全国どこからでも無料の見積もりに対応

特殊なケースを除き送料無料

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」の料金体系

料金体系を事前に確認しておきましょう。

概算の基本料金として以下のテーブルが公開されいて、オーバーホールで22,000円~38,500円(税込み)の範囲になっています。

ただしコーアクシャルモデルはこのテーブルの対象外となっていて、他店の状況を考えると見積もり次第ではオーバーホールだけで4~5万円にはなってくる可能性もあると思います。

時計の種類オーバーホール(税込み)+新品仕上げ(税込み)
クオーツ22,000円11,000円
自動巻き(3針)22,000円11,000円
自動巻き スピードマスター33,000円11,000円
手巻き スピードマスター38,500円11,000円
※コーアクシャルモデルは基本料金対象外、要見積もり

部品交換が必要な場合は別途見積もりの際に案内があります。部品流通量が少ない限定生産モデルや製造終了から期間が経過しているモデルは、消耗品に加え部品交換の必要が出てくることが多いです。

純正パーツでの交換を行うがゆえですので安心材料になると思いますが、ゼンマイなどの消耗品は汎用部品でもいいのでコストを抑えたい場合には、見積もり時に相談するか、別の店に依頼することも考えた方がいいでしょう。

MASTER CHRONOMETER認定証

コーアクシャルムーブメントのうち、新しめのCal.8000や9300は組み立てるのも顕微鏡レベルの大変細かい作業になるので、追加料金が必要になったりメーカー対応になるものも増えてきています。初期コーアクシャルのCal.2500や、ETAベースのムーブメントのCal.3000系であれば対応可能、と言う状況です。

新品仕上げ(外装の研磨)はオーバーホールと別でも受け付けてもらえます。

  • 11,000円(ケース・ブレスレット)

公式ページに施工事例が掲載されていますが、磨き専門の職人が在籍しているので、原形を保ったままで施工前後で全く別の時計にみえるほど磨き上げられています。

オーバーホールは内部のリフレッシュですが、外装研磨で外装もリフレッシュしたくなる仕上がりでまた新たな気持ちで使っていけそうですし、購入時のように扱いが丁寧になるかもしれませんね。

ウォッチカンパニーの新品仕上げ
公式ページより

オメガ公式の修理サービスの価格は部品交換なしで以下のテーブルになっているので、比べてみると安いと言えそうです。ただし、時計は1本ずつ状態が違うので、最終的には見積もりを取って比べることをおすすめします。

(参考)オメガのコンプリートメンテナンスサービス料金

オメガの正規修理サービスには、

  • コンプリートメンテナンスサービス:オーバーホールを中心とした部品交換、研磨まで込みの総合メンテナンスサービス
  • ベーシックパーシャルサービス:ムーブメント以外の箇所の不具合箇所の他、オーバーホールを必要としない一定の作業をパッケージ化したメンテナンスサービス
  • パーシャルサービス:文字盤や針、ケースなどの部分的なメンテナンス

があります。

コンプリートメンテナンスサービスは以下のテーブルになっているので、料金と比べると正規よりは修理店の方が安くなることが多いと言えそうです。

コンプリートメンテナンスサービスでは、通常交換する消耗品の交換や、特別な手当てを必要としない部品交換、ライトポリッシュの仕上げは料金に含まれています。

依頼内容によっては、修理店に+αするようなイメージで修理を依頼できる可能性もありますが、時計は1本ずつ状態が違うためほとんどのケースでは部品交換代金が必要になり、古いモデルの部品がないために本国(スイス)送りになってしまうと納期が長期化したり、工賃が跳ね上がる場合もあります。最終的には見積もりを取って比べることをおすすめします。

「メカニカル」は機械式時計のことです。

<コンプリートメンテナンスサービステーブル>

時計の種類非貴金属素材貴金属素材
クオーツ(クロノグラフ以外)86,900円104,500円
クオーツ(クロノグラフ)104,500円139,700円
メカニカル(クロノグラフ以外)122,100円139,700円
メカニカル(クロノグラフ)157,300円192,500円
特殊キャリバー149,600円~
修復(メカニカル)448,000円~
(付加価値税VAT込み、ベーシックサービスやパーシャルサービスは要見積もり)

<ベーシックパーシャルサービステーブル>

時計の種類サービス料金(税込み)
シンプル(クロノグラフ以外)34,650円
クロノグラフ43,450円
電池交換のみ5,500円
(付加価値税VAT込み、ベーシックサービスやパーシャルサービスは要見積もり)
公式サイトより

公開されている情報を比べた限りでは正規カスタマーサービスの最大で半額くらいになりそうです。ただ、部品交換が必要になった場合は費用が上乗せされるので、時計の状態によっては上記の料金よりも高くなります。

きちんと見積もりを取って、料金と品質のバランスを見てから依頼するかを決めましょう。

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」で無料見積りをするには

オーバーホールの見積もりは飯田橋、表参道、横浜、大阪梅田、名古屋にある店舗に持ち込むか、または郵送で時計を送って依頼することになります。

オンラインの無料見積では、無料で見積もりキットを送ってもらえて、送料無料で送ることができるので、自宅に居ながら見積もりを取ったり、修理を依頼することができます

お住まいの近くに店舗がある場合でも、信頼できる修理店がない場合でも利用でき、実際に全国から時計が持ち込まれているので利用者にとっては、手間が大幅に減っています。

無料の見積もりを利用する際の流れを確認しておきましょう。

ホームページから無料見積りを申し込んだ後の流れ

以下のボタンからホームページへ行き、「修理申込み・オンライン見積もり」を押すとお店とコンタクトができます。

全国どこからでも無料の見積もりに対応

特殊なケースを除き送料無料

オンラインの見積もりも可能で簡単なヒアリングフォームに時計の情報や気になる症状などを入力すると、概算の見積もりを出してもらえますが、最終的には実際に時計を見た方が早いので無料の梱包キットをもらって見てもらった方がスムーズです。

梱包は自分の手元にある素材を使うこともできますが、店から梱包素材を送ってもらう方が安心です。

他店も含めて郵送の見積もり依頼は何度も行っていますが、梱包キットの組み立てや配送の手順が記載された説明書も入っているので、簡単に迷うことなく梱包、配送まで行うことができます

集荷はヤマト運輸で、依頼先は飯田橋の店舗・工房になります。

公式ページより:専用の梱包キットが届きます

見積もりを取る前にどのくらいかかるのか気になる場合は、公式HPの修理事例を見ておくと過去の似た修理事例の目安金額が分かるかもしれません。

修理専門の店ですので基本的にはどんな修理でも受け付けてもらえ、オーバーホールも対応可能ですが、部品交換の内容や修理箇所によっては受付ができないパターンもあり得ますのでご注意下さい。

集荷後、正式な見積もりが届くので、内容に納得し正式に依頼する場合はその旨を返信して修理がスタートします。正式依頼前であればキャンセルは可能でキャンセル料などはかかりません。

依頼主都合による修理キャンセル、コピー品による修理不可の場合、修理代金が1万円未満の場合は、返送料を着払いで支払うことになるので、その点は認識したうえで依頼しましょう。

店舗に行ける方も、あらかじめ電話で問い合わせてから訪問した方がスムーズだと思います。

公式ページには店舗への行き方案内もありましたので、訪問する場合は「アクセス」を押して確認してください。

見積りの例

今回の見積もり結果は以下の内容で、部品交換が必要となりオーバーホールだけの対応などはできないという状況でした。正規の修理サービスや他の修理店と比べたうえで依頼するのが後悔しないコツです。

  • 時計:オメガ シーマスター(非コーアクシャル)
  • オーバーホール暦あり
  • オーバーホール代:22,000円(完全分解清掃、防水検査、部品交換(必要に応じ)、超音波洗浄、クリーニング)
  • 部品代と工賃類:合計16,500円(新品仕上げ、消耗品交換)

仕上がりまでの納期

一般的な納期は、

  • 最終見積り:時計到着から3営業日頃(土日を除く)
  • オーバーホール(分解掃除):最短2~約4週間※修理内容により異なる

となっており、モデルや時計の状態によって幅がでることも見込んでおくべきです。

口コミを見た限りでは修理業者一般的には標準的な期間、納期だと感じます。正規サービスだと1ヵ月はかかってくることが多いので、早くもなく遅くもなくと言ったところでしょうか。

どうしてもつけていきたい行事やイベントがある場合には、終わってから見積もりに出す方が安心です。

修理保証期間

修理保証は1年間となっていますが、アンティークや一部商品によっては6ヶ月の保証となることがあります。

こちらも見積もりの時点で案内があるので、忘れずに確認をしておきましょう。

修理の中身

公式ページより

修理の工程や作業の詳細については公式ページにも掲載されていますが、分解、洗浄、注油、組み立て、精度確認、防水検査と、中身も専用の機器が使われオメガの正規サービスに近い内容だと感じました。

考え方も、純正部品を使って部品交換を行い、メーカーの基準に沿って注油などを行ってできる限り新品に近い状態にするというもので、正規サービスと同じ工程になっています。

組み立てらてた時計は、精度や防水に関する検査が行われ、検査をクリアした時計が納品されます。

注意点としては、修理店の検査は正規サービスの検査と全く同じものではないという点です。特に防水検査は、高い気圧によりガラスが外れる・破損することがあり得るため、3気圧(生活防水)の検査が普通です。

希望すれば5~10気圧までの検査をしてもらえる可能性もありますが、シーマスタープラネットオーシャンなど防水性能にこだわるなら正規サービスに出す方がいいでしょう。

規約にも「修理の際には防水テストを実施しておりますが、これは合否の判定のみとなりますので、完了後は今後のご使用中における防水性の保証はできません。保証期間内であっても、水入りでの再修理依頼は保証の対象外となります。」と記載されているので、防水検査してもらったから、と油断して水分をふき取らなかったり、湿気の多い環境で利用するのはやめた方がいいでしょう。

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」の概要

公式ページより

技術責任者として、1級時計修理技能士をはじめ、各店舗に時計修理技能士を100%配置し、その場で時計の状態を確認したり、電池交換などを行うことができる態勢を整えています。

ロレックスやオメガに限らず、個人・法人から年間30,000本以上の時計修理を請け負っているため、幅広いメーカーの腕時計を修理している実績があり、メーカーで使われているような機器や純正の工具なども使いながら作業していることがうかがえます。

修理本数の多さは修理したことがある時計が多く、修理ができる時計の範囲が広いということとイコールです。店舗は東京、横浜、名古屋、大阪にしかありませんが、WEB申し込みで全国からの依頼も可能です。

こうした修理設備・環境も含めた技術の高さが高い口コミにつながっていますので、確かな技術力と幅広い経験値を兼ね備えた修理店に依頼したい場合は候補になるでしょう。

店舗で直接技能士と会話しながら、目の前で時計の状態を見てもらい、見積もりを取ったり今後の使い方に関してアドバイスをもらったりできるところもおすすめのポイントになります。

支払いにクレジットカードが使えるのもありがたいですね。

店舗名(屋号)Watch Company
運営会社株式会社GLOBAL WORKS
ホームページhttps://www.watchcompany.jp/
住所東京都千代田区飯田橋4-1-11 信濃ビル4F
東京都港区北青山3丁目6-7 パラシオタワー11F
大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー18階
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 ヒューリックみなとみらい10階
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4F
問い合わせ先03-6261-4027
支払い方法クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、銀行振込、代金引換、現金(10,000円以下の支払いのみ)

取り扱いブランド

スピードマスタームーンウォッチ プロフェッショナル 310.30.42.50.01.002

オーバーホール、修理に対応しているブランドは以下の通りで、法人の修理も請け負っているためか主要なブランドは取り扱われています。

下記にない場合は、メーカー修理に出す前に問い合わせてみるといいでしょう。

  • OMEGA(オメガ)
  • ROLEX(ロレックス)
  • Cartier(カルティエ)
  • Franck Muller(フランクミュラー)
  • Breitling(ブライトリング)
  • Panerai(パネライ)
  • IWC
  • Hublot(ウブロ)
  • Bulgari(ブルガリ)
  • Hamilton(ハミルトン)
  • Tag Heuer(タグ・ホイヤー)
  • TUDOR(チューダー、チュードル)
  • Longines(ロンジン)
  • Chanel(シャネル)
  • Bell & Ross(ベルアンドロス)
  • Sinn(ジン)
  • CORUM(コルム)
  • BALL WATCH(ボールウォッチ)など

オメガのオーバーホール「ウォッチカンパニー」の評判・口コミまとめ

公式ページより:表参道店の入るビル外観

オメガをはじめとする他の高級腕時計のオーバーホール、修理を受け付けているWatch Companyについて

  • 評判・口コミ
  • おすすめポイント
  • 修理の流れ
  • 無料見積もりの手順等

について掲載しました。

大事な時計を修理に出し手元から離れるのは不安なものですが、定期的なオーバーホールをしないと

内部の潤滑油が枯渇することで部品が過剰に消耗

摩擦が大きくなっった結果、部品交換が必要に

修理費用も高くなってしまう・・・

ことになるので、製品の寿命が縮み、最悪止まってしまいます。そうなる前に、愛用の時計と長く付き合っていくための信頼できる修理店を見つけましょう。

修理店を見つけることができれば、正規修理サービスに依頼するよりもコストを抑えながらしっかりと手入れされた状態を維持することができるでしょう。

メリット

  • 個人、法人から年間30,000本以上の修理依頼を受け対応
  • 1級時計技能士が在籍し直接会話しながら時計の状態を聞ける
  • 店舗に技術者が在籍、持ち込み可能で見積もりがその場でもらえる
  • クレジットカードでの支払い可能

デメリット

  • オーバーホール代金と部品代金が別
  • 悪く言えばぶっきらぼうな職人もいるが腕は確か
  • 店舗は東京、大阪、横浜、名古屋にしかない

おすすめできるのは、

  • 店舗の近くに住んでいる、店舗に行ける人
  • 住まいの近くに信頼できる修理店がない人
  • 高価格帯のモデルだけでなく手元の時計を修理して長く使いたい人
  • 年代物や形見の時計をオーバーホールして動かしたい人
  • 個別に磨きだけ依頼したい人

利用をやめた方がいいのは、

  • 精度検査や防水検査にこだわり正規サービスの水準を求める人
  • コストをかけても一点ものの大切な時計は正規サービスで直したい人
  • 約3~4週間の納期が遅いと感じる人

です。

過去の評判・口コミを見る限り、いい内容の方が多いので信頼できる店舗だと言えそうです。無料見積りでのやり取りに「ぶっきらぼうな印象」を持つ人もいますが、どの店にも依頼者への対応が苦手な人はいます。

なお、オーバーホール代と部品代は別なので、古かったり希少なモデルや特殊なムーブメントのモデルに関しては修理代金は少し高くなる傾向があると思います。

時計修理全体の傾向として理解したうえで、まずは見積もりを依頼して比べてみるのがいいでしょう。

全国どこからでも無料の見積もりに対応

特殊なケースを除き送料無料

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!