この記事のリンクおよびバナーにはPRが含まれる場合があります。
オメガオーバーホールを正規店に頼むと値段自体は高額になりがちで、内容にもよりますが10万円はくだらない金額になりやすく毎回頼めるか心配という声も聞こえてきます。
症状や、症状が出てからどれくらい時間が経っているかなど、1本1本それぞれ異なる症状に応じた見積もりが出ますので、最終的には実物を見せないことには何とも言えないというのが実態になります。
とはいえ、機械式腕時計の購入とメンテナンスはセットで考えて方がよく、マメに手入れをすることで時計自体の寿命が伸びるのはもちろん、きれいな状態で使えるので腕にしているだけなのに気分よく過ごせるから不思議です。
機械式腕時計の中身は細かいパーツの集合で動いているので、いくらタフなイメージで売られているモデルであっても落としたりぶつけたりしょっちゅう水に濡らせば壊れます。
きちんとしたメンテナンスや定期的なオーバーホールは長く使い続けていくうえで欠かせないので、特に新しいモデルになるほど、過信せずにしっかり行っていくのがおすすめです。
この記事ではオメガの正規サービスについて解説します。
費用を抑えるには信頼できる修理店を見つけておくのがいいですが、正規サービスに頼んだ方がいい場合もあるので詳細は記事をご覧ください。
全国どこからでも無料でサービス依頼が可能
キャンセル可能で返却時の送料も無料
オメガオーバーホールの正規サービスの値段について

正規サービスは値上がりしていて、過去の評判や口コミが参考にならないことが多いので、公式サイトを含め、見積もりでしっかりと価格を確認した方がいいです。
下記の内容は公式サイトの内容を元に分かりやすく解説した内容ですので、ご安心ください。
\ 公式サイトが一番確実です /
(参考)オメガのコンプリートメンテナンスサービス料金
オメガの正規修理サービスには、
- コンプリートメンテナンスサービス:オーバーホールを中心とした部品交換、研磨まで込みの総合メンテナンスサービス
- ベーシックパーシャルサービス:ムーブメント以外の箇所の不具合箇所の他、オーバーホールを必要としない一定の作業をパッケージ化したメンテナンスサービス
- パーシャルサービス:文字盤や針、ケースなどの部分的なメンテナンス
があります。
コンプリートメンテナンスサービスは以下のテーブルになっているので、料金と比べると正規よりは修理店の方が安くなることが多いと言えそうです。
コンプリートメンテナンスサービスでは、通常交換する消耗品の交換や、特別な手当てを必要としない部品交換、ライトポリッシュの仕上げは料金に含まれています。
依頼内容によっては、修理店に+αするようなイメージで修理を依頼できる可能性もありますが、時計は1本ずつ状態が違うためほとんどのケースでは部品交換代金が必要になり、古いモデルの部品がないために本国(スイス)送りになってしまうと納期が長期化したり、工賃が跳ね上がる場合もあります。最終的には見積もりを取って比べることをおすすめします。
「メカニカル」は機械式時計のことです。
<コンプリートメンテナンスサービステーブル>
時計の種類 | 非貴金属素材 | 貴金属素材 |
クオーツ(クロノグラフ以外) | 86,900円 | 104,500円 |
クオーツ(クロノグラフ) | 104,500円 | 139,700円 |
メカニカル(クロノグラフ以外) | 122,100円 | 139,700円 |
メカニカル(クロノグラフ) | 157,300円 | 192,500円 |
特殊キャリバー | 149,600円~ | – |
修復(メカニカル) | 448,000円~ | – |
<ベーシックパーシャルサービステーブル>
時計の種類 | サービス料金(税込み) |
シンプル(クロノグラフ以外) | 34,650円 |
クロノグラフ | 43,450円 |
電池交換のみ | 5,500円 |

公開されている情報の他に追加の部品交換が必要になった場合は費用が上乗せされるので、時計の状態によっては上記の料金よりも高くなります。
きちんと見積もりを取って、料金と品質のバランスを見てから依頼するかを決めましょう。
どこでもできるブレスレットのコマ追加、交換や、ベルト交換、電池交換等の作業であれば、わざわざ正規サービスに頼まなくてもいいものもありますし、正規サービスに持ち込んだら無料でやってくれたという口コミもあったので、一度相談してみるといいでしょう。
オメガオーバーホールの正規サービスの中身
オメガのオーバーホールを正規サービスに頼む時の情報について解説します。
近くの場合は直接持ち込むことができ、遠方の場合には郵送で修理、オーバーホールなどのサービスを依頼することができます。
オメガオーバーホールの正規サービスは東京と大阪他全国に5か所

国内にはオメガの正規カスタマーサービスセンターが東京と大阪に2か所、オメガ認定のサービスセンターとして札幌、名古屋、福岡にサービス拠点があります。
いずれも店舗になっているので時計を持ち込んでその場で中身を見てもらえて、見積もりをもらうことができます。
東京大阪に行く機会がない場合でも対応できますし、郵送のピックアップサービスを使うと、東京か大阪いずれかのサービスセンターで受け付けられるので、そちらを利用するのもいいでしょう。
拠点 | 所在地 |
オメガカスタマーサービス東京(オメガブティック銀座のビルの5階) | 東京都中央区銀座3丁目9-18 ニコラス・G・ハイエックセンター 5F |
オメガカスタマーサービス大阪(オメガブティック心斎橋内) | 大阪府大阪市中央区南船場3丁目11-18郵政福祉心斎橋ビル1F |
札幌時計サービスセンター | 札幌市中央区南一条西3丁目8 札石ビル5F |
中部時計サービスセンター | 名古屋市中区栄5-4-6 |
(有)スイス時計サービスセンター | 福岡市中央区天神3-14-31 天神リンデンビル4F |
正規ピックアップサービスの申し込みやその後の流れ
以下のボタンから公式ページへ行き、「オメガピックアップサービスのお申込み」を押すと申し込みフォームが開きます。
必要事項を記入し、購入時に付属しているワランティカード(保証書)を同封して送ります。
保証書はキャンセルやサービス完了時に一緒に返却されるのでご安心ください。
全国どこからでも無料でサービス依頼が可能
キャンセル可能で返却時の送料も無料

サービス利用を申し込むと、2週間ほどで無料の梱包キットが送られてくるので時計と保証書、依頼事項を記入する書面に記載して宅急便で送ります。
他店も含めて郵送の見積もり依頼は何度も行っていますが、梱包キットの組み立てや配送の手順が記載された説明書も入っているので、簡単に迷うことなく梱包、配送まで行うことができます。
集荷はヤマト運輸です。

時計に関する情報を記入するチェックシートが入っているので、分かる範囲で記入します。購入時の保証がある場合や、時計情報の書き方が分からない場合などは、保証書を同封して送れば大丈夫です。

正規カスタマーサービスでは保証書を送ってもOKですが、他の修理店は時計以外は送らないようにという対応がほとんどです。

集荷後、マイページが作成され、修理開始やキャンセルの連絡、修理の進捗状況や返却に関する情報が見れるようになっています。

正式な見積もりもマイページから見ることができますので、内容に納得し正式に依頼する場合はその旨を連絡すれば修理がスタートします。正式依頼前であればキャンセルは可能でキャンセル料などはかかりません。

見積もりには、
- 修理依頼内容
- 不具合の原因
- 技術者コメント
- 修理内容
などが記載されていますので、不明な点があれば問い合わせることで内容を教えてもらうことができます。
見積もり時点でキャンセルした場合でも返送料はかからずに送り返してもらえますが、部品交換に関してはコンプリートサービスの中に含まれているものもあり、あらゆる部品交換が追加料金の対象というわけではありません。
また代金引換と表記されていますが、実際にはコレクト便で送られるので現金またはクレジットカードで支払うことができるようになっています。
家にいながら一連のやり取りが完結するので、遠方の場合でもスムーズに利用することができます。
見積りの例
今回の見積もり結果は以下の内容で、部品交換が必要となりましたがオーバーホールとライトポリッシュの仕上げを含めてコンプリートメンテナンスサービス一式の値段だけという見積もりでした。正規の修理サービスや他の修理店と比べたうえで依頼するのが後悔しないコツです。
- 時計:オメガ シーマスター
- 10年以上使用
- オーバーホール暦あり
- オーバーホール代:122,100円(完全分解清掃、防水検査、ランニングテストなど)
- 部品代と工賃類:合計0円(ライトポリッシュ、部品交換修理込み)
仕上がりまでの納期
一般的な納期は、
- 最終見積り:時計到着から1~2営業日(土日を除く)
- オーバーホール、メンテンナンス:4~約6週間※修理内容により異なる
となっており、モデルや時計の状態によって幅がでることも見込んでおくべきです。
口コミを見た限りでは、部品や検査などの関係でスイスへ送って対応されるようなケースでは、1ヵ月半~3ヵ月以上かかった、というようなケースもあるようです。正規サービスは結構時間がかかると思っていた方がいいですが、4週間ほどで手元に届いたというコメントもあったので、ノーメンテナンスで交換が多岐にわたる場合などを除けば1ヵ月程度というところでしょうか。
どうしてもつけていきたい行事やイベントがある場合には、終わってから見積もりに出す方が安心です。
メンテナンス内容

修理の工程や作業の詳細については公式ページにも掲載されていますが、分解、洗浄、注油、組み立て、精度確認、防水検査と、中身も専用の機器が使われ、オメガの厳格な品質基準をクリアするためのメンテナンスが行われます。
考え方としては、消耗品は可能な限り交換。修理店と違い使える部品を残さないので、できる限り新品に近い状態にして戻すというサービスになっているので、基準範囲外の部品交換が発生すると追加の費用が掛かることがあります。
組み立てらてた時計は、精度や防水に関する検査が行われ、検査をクリアした時計が納品されます。
修理保証期間
修理保証は2年間となっていて、保証期間内の不具合については再度メンテナンスを受け付けてもらえます。
ただ、アンティークなど古いモデルに関してはメーカーであっても対応不可になることもあるので、メーカーだからすべてのモデルに関して修理が可能ということではないことは知っておくべきです。
正規サービスに頼んだ方がいいモデル

正規サービスのメンテナンスサービスは、精密機器が正常に動き続けるために必要な洗浄、部品交換、顕微鏡レベルで行う潤滑油の注油など、専用設備や技術者がいないと難しい工程を含んでいます。
特に防水検査は、高い気圧によりガラスが外れる・破損することがあり得るため、修理店では3気圧(生活防水)~最大でも10気圧までの検査しかできません。
シーマスター、シーマスターダイバー300、シーマスタープラネットオーシャンなど防水性能が重要なモデルの場合、修理店では防水性能を回復させることはできないので正規サービスに出した方がいいです。
防水性能は販売時をピークに低下していき、内部にあるパッキンの劣化やボタンやリューズからの湿気混入、ぶつけたり落としたりしたことで生じたすき間などから水分が入ることがあります。
消耗品の交換で済めばいいのですが、ケース丸ごと交換しないければならない場合は、費用も高額になるので、できるだけ丁寧に扱った方がお財布に優しいのです。
防水性能が高いモデルや、堅牢性の高さを打ち出しているとしても、油断して水分をふき取らなかったり、湿気の多い環境で利用したり、日常的にぶつけることが増えるような使い方は避けた方がいいでしょう。
オメガオーバーホールの正規サービスの悪い評判・口コミ
- 裸のまま返された
→ 点検だけだと包装やノベルティは期待できない可能性 - 値上げされててさすがにたまげた
→ 特にクロノグラフモデルは15万円~となっており敷居が高くなった - 歯車がズレた状態で引き渡された
→ 2年間の修理保証があり店舗、郵送を使ってこまめに点検していくのがベター
「裸のまま返された」という悪い評判・口コミ
点検をしてもらったのですが、 本体を返してもらう時、本体そのまま裸のまま返されました。 最低限何かに入れるかこちらに聞くべきかと。 受付を終えて帰る際にやっぱり腑に落ちなくて結局はこちらから 「何か入れるものはないですか」と聞いたら「気付かずに忘れてました(男性)」とのこと。 う〜ん、、そんなことある? 100円のポールペンじゃないんだから。
(GoogleMapより一部引用)
オメガのカスタマーサービスセンターは技術者が常駐しているため、その場で絵時計を見てくれます。点検もお願いできるようですが、返却時にそのまま返されたという評判・口コミがありました。
書いてある内容だけだと一概に言えませんが、点検だけの場合は包装などはしないこともあるようにも感じました。言えばもらえるようなので、リクエストしてもいいことが分かった点は有益です。
手提げ袋などオメガのノベルティを頂くと嬉しいので期待してしまいますが、それなりのコストがかかっているはずなので、サービスを利用しない状態ではもらえないと思っていた方ががっかりしないような気がします。
「値上げされててさすがにたまげた」という悪い評判・口コミ
オメガのクロノグラフ純正オーバーホール代が¥135600に値上げされていて
— カレラ (@Carrera_f70) October 10, 2024
さすがにたまげた。
タグホイヤーはまだ¥60,000いかないくらいだけど。。
これはもう正規外で修理する人増えるでしょうね。
オメガの正規カスタマーサービスセンターでスピードマスターに代表される「クロノグラフ」をオーバーホール(コンプリートメンテナンス)すると、料金が13万円~となっていてさすがにたまげたという悪い口コミがありました。
オメガは2022年~2023年にかけて最新技術が導入されたことなどを受けて本体が値上げされていて、その影響はメンテナンス料金にも及んでいます。
メンテナンス間隔は長くなっているのですが、クロノグラフのモデルはメンテナンスが特に高額になりやすいので、値上げ前にメンテナンスをしていた人からすると、驚きを隠せないでしょうし、今では15万円~になっています。
「歯車がズレた状態で引き渡された」という悪い評判・口コミ
8万4千円のオーバーホール、翌日日付が変わると針が日付と日付の間にズレている。 オーバーホール返却時は針が合っていたから、歯車がズレた状態で引き渡された。 8万もするOHでこの完成度はガッカリだった。 再来訪出来ずOHの直しを保証期間で出来なかった。 5年経って来訪出来たので、OHのミスを伝え確認してもらうと、再度OHしてくれという見積と説明。 仕方ないとは思うが、OHミスを謝罪せず見積には針がズレた可能性と記載。イヤイヤ、針をちゃんと調整せずに引き渡したのだろうに!ズレたのでは無く、ズレたOHをした、の間違い。購入して10年は針がズレた事がなく、OH翌日にズレたのにミスを認めないって… メチャクチャガッカリだけど、OHの金額が10万超えているので、情勢が落ち着くまで待つ。10万なら国産のいいやつ買える位だから。
(GoogleMapより一部引用)
歯車がズレた状態で引き渡され、8万もするOHでこの完成度はガッカリという評判・口コミがありました。
オメガの正規サービスは2年間の修理保証がありますので、少しでもおかしいとおもったらすぐに問い合わせた方がいいです。店舗に持ち込めなくても、郵送でも依頼できるので、保証期間内に再度点検してもらうように気を付けておくといいでしょう。
他の評判・口コミも見た印象ですが、外れの確率はかなり低いものの、正規サービス=100%完璧な仕上がり、とまでは言い切れない点は認識しておいた方がよく、2年間の保証期間を使ってマメに点検していく使い方がおすすめです。
オメガオーバーホールの正規サービスの良い評判・口コミ
- ここまでしてくれるとは思わず感動
- スイス送りでも58,000円の見積もり
- 対応や施設には☆5
- 遠方から来ても安心して任せられる
- 今までのメンテナンスを深く反省
- 決して高い時計ではないのに一流の対応
- 並行輸入品でもメンテナンス可能
「ここまでしてくれるとは思わず感動」という良い評判・口コミ
スピマスの修理で訪問。保証期間内なので無料になりました。受付の男性、女性の対応完璧。 修理期間中も、2度ほどメールで進捗貰って安心でした。 修理完了して引き取りに行った時、時計をオメガの赤い時計ケースに入れてくれ、それをリボン結んだ赤い袋に入れて渡してくれました。ここまでしてくれるとは思わず感動。 オメガのファンになりますね。
(GoogleMapより一部引用)
保証期間内の修理で訪問した時に時計をオメガの赤い時計ケースに入れてそれをリボン結んだ赤い袋に入れて渡してくれたという良い評判・口コミがありました。
修理期間中も2度ほどメールで進捗の連絡があったのも安心して待てた理由の一つだと思いますし、正規メンテナンスサービスを利用した時のノベルティは、オメガファンにとっては非常に嬉しいもので、利用して良かったと感じさせてくれますね。
「スイス送りでも58,000円の見積もり」という良い評判・口コミ
1970年代頃のシーマスターのリペアを相談。数十分待ちますが技能士がいらっしゃるので、その場でオーバーホールも可能(見積で58000円ほどでした)。今回は、スイスに送り部品等の交換をしたほうが良いという提案に沿うことに。対応や説明が丁寧でコストもびっくりする額ではありませんでした。
(GoogleMapより一部引用)
1970年代製のオメガシーマスターの修理を依頼した際に、その場で見積もりがもらえたことに加え、スイスへ送って部品交換を行った場合でも58,000円ほどの見積もりだったという良い評判・口コミがありました。
3年前の記載だったので現在はどうか分かりませんが、部品交換だけで58,000円だとしたら、まぁまぁ高い方だと思いますが、古いモデルの場合は部品が本国スイスにしかないこともあるようです。
オーバーホールとスイスへ送って部品交換して、トータルで58,000円だとすればリーズナブルに感じますが、値上げ前の情報、モデル特性による修理対応などの可能性もあります。
「対応や施設には☆5」という良い評判・口コミ
対応や施設には☆5をつけます。 しかし、防水メンテナンスなどスイスに送っての処置なので費用が大きいのも事実です。そこまでやるから機能維持に繋がることは承知ですがその分を差し引いて☆4としました。
(GoogleMapより一部引用)
対応や施設には☆5という良い評判・口コミがありました。
正規カスタマーセンターということもあり、接客や対応に対する評判はとてもよく、ゆったりを過ごせた、待ち時間があっという間に感じた、と言った声も聞かれます。
メーカー対応ならではとも言えますが、防水メンテナンスなどはスイスに送って機能を維持するための処置を行うために費用がその分かかってしまうことは認識しておいた方がいいと思います。
「遠方から来ても安心して任せられる」という良い評判・口コミ
オメガのカスタマーセンターで修理や調整をしてくれます。ベルト調整だと無料で可能です。 とても綺麗で吹き抜けなので開放感もあり、作業しているところもガラス張りで見えます。 また、接客も非常に丁寧で説明も詳しく不安は無いと思います。遠方からでも来ても安心して任せられます。
(GoogleMapより一部引用)
作業しているところをガラス越しに見ることができ、真摯で透明なサービスと非常に丁寧な接客で説明も詳しく、遠方から訪問しても安心して任せられたという良い評判・口コミがありました。
正規カスタマーサービスは東京と大阪の二か所なので、近くに住んでいないと訪問する機会は限られますが、訪問した際にも安心して任せられる雰囲気があり、作業風景を見えるようにしていることろにも技術への自信とユーザーへの心配りが感じられます。
もし訪問できない場合でも、郵送でサービスを依頼することができますので、チェックしてみてください。
「今までのメンテナンスを深く反省」という良い評判・口コミ
スピードマスタープロプロフェッショナルを30歳の記念に購入してから早30年、今まではサードパーティの時計屋さんにメンテナンスをお願いしてきましたが、自身も還暦ということで初めてオメガさんにメンテナンスをお願いしました。 技術者の方に見ていただいたところ、経年による傷みが激しくコンプリートメンテナンスに併せ、ケースとバンドの交換を提案されました。 (略) 2月末に持ち込みまして、仕上がり予定は4月末とのこと。 時計はこれ1本しか持っていないので、メンテナンス中はスマホだよりの生活でした。 3月末に思いがけずオメガさんから、メンテナンス完了のメールが届き、週末に引き取りにうかがいました。 1ヶ月振りの対面でしたが、もうピカピカにしていただきました。 計時の方も全く狂い無く動いており、今までのメンテナンスを深く反省しました。 普段使いしておりますので、あまり丁寧な扱いでなかった点も、こんなにキレイになったので、変えていこうと思います。 コンプリートメンテナンスとケース交換で約40万円でしたが、サービスの方の対応含め満足のいくメンテナンスでした。 次回もコンプリートメンテナンスを利用いたしますので、その節はよろしくお願いします。
(GoogleMapより一部引用)
30年間使ってきたスピードマスターのメンテナンスを初めてオメガの正規サービスに依頼し、修理店でのメンテナンスと普段のあまり丁寧な扱いでなかった点を深く反省したという良い口コミがありました。
修理店でメンテナンスもしていたようですが、30年も日常的に気を遣わずにつけているとやはり経年の劣化や傷みは出てしまうようで、最終的にはケースとブレスレットを交換と言う「ほぼ新品を買う」ような内容になったことがうかがえます。
オーバーホールしてピカピカにしておくと「もっと丁寧に扱った方がいい」と思うようになるので、その気持ちの変化も時計の寿命が伸びる理由の一つかもしれません。
「決して高い時計ではないのに一流の対応」という良い評判・口コミ
25年前のシーマスター、とてもキレイにして頂きました。接客も本当に丁寧で、私の時計は決して高い時計ではないのに一流の対応をして下さいました。
(GoogleMapより一部引用)
希少なモデルや高価なモデルでなくても一流の対応をして応えてくれたという良い評判・口コミがありました。
オメガの腕時計は1本1本に大切な思いが込められているケースが多く、記念品や結納返し、お祝いの品、故人の形見など、特別なエピソードとともに愛用されているオンリーワンの時計であるだけに、オーナーにとっては販売時の値段だけでは測れない価値があります。
さすが世界的な時計ブランドだけあって、大切な時計に対してスタッフの丁寧な接客や確かな技術でしっかり期待に応えてくれるのは安心できますね。
「並行輸入品でもメンテナンス可能」という良い評判・口コミ
直輸入品をネットで買ったら、オメガ取扱店では修理受け付けてすら貰えなかった。 しょうがないからここまで来たが、かなり場違い。 二回しか行っていないが、他の客は1~2人しかいつもいない。 因みにオーバーフォールで6万くらいでした。
(GoogleMapより一部引用)
並行輸入品を持ち込んでメンテナンスを受け付けてもらえたという良い評判・口コミがありました。
オメガは他の時計ブランドと違って、海外正規品にあたる並行輸入品のメンテナンスを国内の正規品と区別せずに行ってくれるので、並行差別をしないブランドとして有名です。
管理上の都合など事情はあるにせよ、国内か海外かを問わず、正規品を正規品として同じように扱ってもらえないのにはやや違和感があるので、今後もオメガには並行差別をしない対応を続けてほしいです。
店舗が空いているのもいいところですね。
国どこからでも無料でサービス依頼が可能
キャンセル可能で返却時の送料も無料
オメガ正規サービスに関するよくある質問

オメガオーバーホールの正規サービスの値段や評判のまとめ

オメガの正規カスタマーサービスのオーバーホール、修理をトータルで行うコンプリートメンテナンスサービスについて
- 値段・価格・サービス料金
- 国内のサービスセンター
- 郵送ピックアップサービスの見積もり手順
- 評判・口コミ
- メンテナンスの中身
などについて掲載しました。
大事な時計を修理に出し手元から離れる期間は長く感じるものですが、定期的なオーバーホールをしないと
内部の潤滑油が枯渇することで部品が過剰に消耗
↓
摩擦が大きくなった結果、いくつも消耗部品交換が必要に
↓
経年の劣化が進行し大掛かりな交換にまで発展し修理費用が高くなってしまう・・・
ことになるので、製品の寿命が縮み、最悪止まってしまいます。そうなる前にメーカーが持つ厳格なサービス基準と、可能な限り新品の状態に近づけて返却してくれるメンテナンスサービスを受けるようにしましょう。
正規修理サービスはコストがネックになりますが、依頼しない方が最終的にはコストが高くつくので、しっかりと手入れされた状態を維持した方が賢明です。
メリット
- 国内5つの拠点で直接持ち込み、その場で中身を見て見積もりがもらえる
- メーカーの技術者と直接会話しながら時計の状態を聞ける
- メーカースタッフの接客が丁寧で返却時に個別包装・ノベルティが付く
- クレジットカードでの支払い可能
デメリット
- 値段は高額になりやすく10万円は見ておかないといけない
- 可能な限り新品に近づくが思い出の傷なども消えるかもしれない
- スイス送りになると期間や費用が当初見込みからズレることがある
おすすめできるのは、
- 店舗の近くに住んでいる、店舗に行ける人
- 正規サービスの2年間保証が付いた方が安心な人
- コストをかけても一点ものの大切な時計は正規サービスで直したい人
- 精度検査や防水検査にこだわり正規サービスの水準を求める人
利用をやめた方がいいのは、
- とにかく修理コストを抑えたい人
- 年代物や形見の時計をオーバーホールして動かしたい人
- 個別に磨きだけ依頼したい人
- 約4~6週間ほどの納期が遅いと感じる人
です。
過去の評判・口コミを見る限り、さすが正規サービスなので接客内容や仕上がりに関してはいい内容の方が多く安心感は大きいです。無料見積りでもマイページが設定され、進捗状況を確認したり個別の問い合わせ等ができるのもメーカー品質の対応が行き届いています。
ただ、古かったり希少なモデルの場合、高品質な検査や部品を求めてスイスに送ることを提案されることもあり、納品までの期間が延びたり修理代金が少し高くなってしまう可能性があるので、それを承知のうえで頼むことになります。
メーカーのメンテナンスサービスを利用する前に、修理店で見積もりを取ってみるのもおすすめですので、自分がメンテナンスに何を求めるのかを知るきっかけにしていただければと思います。
修理部門を独立させるほど受注本数に応じた修理環境を整えているのがALLU WATCH REPAIRです。全国展開しクレジットカードでの支払いも可能な修理店で、評判・口コミは関連記事にまとめています。

技術力や修理環境の面で正規サービスに近い品質を擁しているのがCIENです。大阪を拠点にしている修理店で、全国対応も可能なので、関連記事をチェックして頂ければと思います。
